26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

富山県議会 2021-06-29 令和3年地方創生産業委員会 開催日: 2021-06-29

このほか、経済産業省公募事業でございます戦略的基盤技術高度化支援事業──通称サポイン事業と言っておりますけれども、これにつきましても県内大学及びものづくり研究開発センター開発支援棟入居企業等共同プロジェクトを組み、積極的に提案しておりまして、昨年、今年と2年連続で新規採択を受けるなど、産官学連携による高度な技術開発に意欲的に取り組んでいるところでございます。  

山梨県議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第5号) 本文

次に、富士技術支援センター研究開発支援棟を活用した企業支援について、お伺いします。  県では、明治三十八年に、富士東部地域主要産業である織物産業の振興を図るため、都留市に山梨工業試験場を設置し、現在の富士技術支援センターに至るまで、実に百年以上にわたり、中小企業小規模事業者技術支援に取り組んでこられました。  

富山県議会 2017-06-26 平成29年経済建設委員会 開催日: 2017-06-26

58 今村商工企画課長 いろいろな用途開発につきましては、先日の部長答弁でも御案内させていただいておりましたけれども、アルミ産業協会を初めとするアルミ加工メーカー、それから接合メーカーなどが連携した研究グループが、今月ものづくり研究開発センター開発支援棟に入居したところでございます。  

富山県議会 2015-11-01 平成27年11月定例会 一般質問

また、開発支援棟には、現在、9つ企業研究グループが入居している、この9つの中には、東京から進出した3社も含まれております。そして、新製品開発試作に取り組んでいるわけでございます。  これらの設備は、県内企業利用に支障のない範囲で、県外企業、27の都道府県にわたっていますけれども──にも利用されておりまして、利用件数のうち県外企業の割合は約3割となっております。

富山県議会 2014-11-01 平成26年11月予算特別委員会

開発支援棟には、東京から進出されました3社を含めて11の企業研究グループが入居し、新製品開発試作に取り組んでいるところでございます。  産学官連携による研究開発でございますが、平成23年4月の開所以来、平成26年の直近まででございますが、国や県の公募事業など、延べ129テーマのプロジェクトが行われております。  

鳥取県議会 2014-02-01 平成26年2月定例会(第6号) 本文

そういう意味で、このたび境港産業技術センター食品開発支援棟ではトラスづくりを導入しまして、そのトラス構造で木材も県産材を活用し、県内技術でも十分対応できるような設計をあえてして取り組むというようなことを始めたわけでございますが、こういう取り組みをもっと強化していくという必要があると思います。

鳥取県議会 2013-11-01 平成25年11月定例会(第8号) 本文

平成19年に高機能開発支援棟が完成し、商品開発食品品質評価企業支援を行ってきましたが、新商品開発への意欲の高まりにより、平成19年、2,200件の相談件数が、23年には4,050件と激増し、このたび商品開発支援棟の新設と高機能開発支援棟増改築がなされるということで、今議会にその予算3億1,400万円余が計上されております。

鳥取県議会 2013-11-01 平成25年11月定例会(第1号) 本文

まず、鳥取産業技術センター食品開発研究所における研究開発機能を抜本的に強化するため、新たに商品開発支援棟整備することといたしました。  さらに、東京におけるアンテナショップにつきましては、情報発信販路開拓拠点として成果を上げていることから、より効果的な展開を精力的に検討しつつ、4月以降も当面現在地で営業する準備を行いたいと存じます。  

富山県議会 2013-11-01 平成25年11月予算特別委員会

それからベンチャー企業育成でございますけれども、とやま起業未来塾をやっておりまして、創業率7割ということになっているわけでございますし、また各種補助制度によります支援を行ってきておりますけれども、委員が特に御指摘の技術系といいますかイノベーション型のベンチャーということについて申し上げますと、ものづくり研究開発センターに今最先端設備を備えておりますが、ここに開発支援棟というものを設けまして、特にイノベーション

鳥取県議会 2013-06-01 平成25年6月定例会(第4号) 本文

まず、試作段階で結構難しいわけでありまして、鳥取県の境港のほうにある産業技術センター食品加工研究施設のほうにそういう試作などをする商品開発支援棟というのをこのたびつくることにいたしております。こうしたところで例えば詳細な味覚の分析とか加工のやり方の試作であるとか、そうしたことがある程度できるようなものを最新鋭の設備で今準備中でございます。

  • 1
  • 2